
レジーナクリニックで医療ローン組んで契約したい!
けど、もし途中で解約したくなったら医療ローンって返金されるのかな?
心配になりますよね…。
レジーナクリニックを医療ローンで契約し、
途中で解約したくなった場合、支払い状況によって
返金されるケースと、されないケースがあります。
医療ローンで契約した時の解約の流れは
①レジーナクリニックに解約を申し出たら、信販会社(ローン会社)に精算依頼がされる
②解約後の支払い費用よりも、
すでに支払った金額が多ければ差額を返金
③返金は信販会社を経由して行われる
この3ステップです。
注意点としては
◾️解約後の支払い費用よりも、
支払った金額が少なかった場合は引き続きローンを支払う必要がある
◾️返金のタイミングは、通常の銀行振込よりやや遅く、1ヶ月かかる場合もある
◾️解約手数料がかかる
この3点です。
解約に至る理由は様々な事情があると思いますが、
せっかく契約をして脱毛をするのであれば、解約せずにプランを終えたいですよね。
レジーナクリニックのカウンセリングでは、テスト照射で肌に合うか試せるのはもちろん、
解約したくなったらどうすれば良いか、などの不安点にも寄り添ってくれますよ!
まずはカウンセリングの予約をして、
自分が納得のいくプランで契約してくださいね!
医療脱毛に関する
不安を解消
医療ローンで解約したい場合の流れ
医療ローンで契約した脱毛プランも、途中で解約は可能です。
基本的な流れは以下の3ステップ
1、解約の申し出
契約したクリニックに「解約したい」と伝えると、
クリニックから信販会社(ローン会社)に精算依頼がされます。
2、支払い精算
解約後の未消化分の費用と、すでに支払った金額を比較して精算されます。
◾️返金があるケース
すでに支払った金額が未消化分より多い
→ 差額が返金される
◾️返金がないケース
すでに支払った金額が未消化分より少ない
→ 残額を引き続き支払う必要あり
3、返金の受け取り
返金は信販会社を経由して銀行口座に振り込まれます。
タイミングは契約内容によりますが、1ヶ月程度かかる場合もあります。
注意点①:返金されないケースもある
わかりにくいと思うので、ここで例を挙げますね。
例:全身脱毛5回プラン(ローン総額20万円、月々1万円×20回払い)
◾️2回施術後に解約
◾️すでに支払った金額:
5万円(5回分の支払い)
◾️未消化分の費用(残り3回分):
15万円
この状態だと
すでに支払った金額よりも未消化分の費用の方が多いですね。
この場合は支払い義務が生じるので
残り15万円は引き続きローンで支払う必要があります…。
この場合は差額返金はなし、ということです。
注意点②:返金は、通常の銀行振込より遅く、1ヶ月かかる場合も
現金一括払いと違い、ローン契約は信販会社を経由するため、
返金までに時間がかかる場合があります。
注意点③:解約手数料
せっかく返金ができたとしても
解約時には 解約手数料が差し引かれてしまいます。
この手数料は契約内容によって異なる可能性があるので
契約前に確認しておくと安心です。

返金額の計算は
「支払済み金額 − 未消化分費用 − 解約手数料」
で計算できます
契約から8日間以内ならクーリングオフで全額返金
まだ契約から8日以内であればクーリングオフが適応されます。
また、8日以内に1回施術を受けていても、全額返金となりますよ!
クーリングオフのやり方と注意点まとめ
クーリングオフの注意点をまとめました。
1、契約書面を手元に準備
2、書面に「クーリングオフを行使します」と明記
3、必要書類を添えてクリニックへ提出
4、信販会社を経由して指定口座に全額返金される
クーリングオフのシュミレーション
契約日も含めてシュミレーションをすると
例えば1月1日に契約した場合、
1月8日までがクーリングオフの期限です。
この日までに書面を発送すればOKで、消印日(1月8日)が有効となります。
期間内であれば、たとえ施術を1回受けていても全額返金の対象です。
また、8日目が日曜や祝日でも、その日までに書面を出せば有効になります。
まとめ:医療ローンでも差額があれば返金される!
医療ローンで契約しても
支払済み金額 − 未消化分費用 − 解約手数料で計算し、
差額があれば、時間はかか流かもしれませんが、しっかり返金されます!
もし契約してすぐに不安点があった場合は
クーリングオフをして全額返金の手続きをするのもアリです。
不安な点はカウンセリング時に相談して、納得して契約してくださいね^^
\ テスト照射も可能 /
全身+VIO5回が52,800円(税込)
お得なキャンペーン中!!